■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
心の病について話し合いましょう
- 1 :可愛い奥様:03/04/01 12:43 ID:u9RUMF+2
- この頃よく耳にする「心の病」
結婚し、出産し、ノイローゼやうつ病になる知人が
たくさんいます。きっと誰もがプチうつ程度には
なったことがある筈。(自分は気づいてないけどね)
日本は認知度が低いこの手の病について、
そんな友達が周りにいたら、どうしてあげればいいんだろう?
等等話し合いましょう。
- 2 :可愛い奥様:03/04/01 12:50 ID:Y+uj22J7
- 2
- 3 :可愛い奥様:03/04/01 12:50 ID:pF1pxy4D
- (´・ω・`)ハイ
- 4 :可愛い奥様:03/04/01 12:51 ID:3PJ3nQtr
- 単なる後ろ向き思考なんだけど微妙な自分がいる。
うつ病のように「死にたい」とかは全く思わないし
食欲それなりにあってめちゃよく眠れる。
けれど過去にあったことばかり考えて落ち込んでたりする自分に
不健康さを感じる。性格なんだろうけどもっと前向きに生きたい。
遺伝子レベルですでに不安を感じやすい人というのがいるらしいが
それなら打つ手なしって感じ。
- 5 :可愛い奥様:03/04/01 13:02 ID:gaQRy/G/
- >>4
私もそういうのある。
生理前なんか特にそうだし(月経前なんとかなんだろうけど)。
過去のことをとありますが、うんと前のこと?
それとも「さっきあんなこと言っちゃった」とかですか?
30前後で既婚・育児など等でストレス溜めて気分転換を
できないでいる人は非常に多くて、それを人に
八つ当たりして発散しているか、自分を責める(?)の
どちらかなのかもと思う事ある。
この頃「そんなのしるかっ」って思う事多い。(笑)
あーこういうのいけないんだろうなと思うけど、
若い頃ならやってなかったのだけど、
そうやって片付けていかないとやってられなくなる。
みな自分の事すらいっぱいいっぱいの人達とやっていくのだから。
堂々と嫌な奴になりきれる人ってある意味尊敬する。(苦笑)
- 6 :可愛い奥様:03/04/01 13:09 ID:tSJ456f2
- 心の病か。
私もうつ病になって、それに気づかずに大変な思いをした。
灯台出て、順調に出世コースに乗りつつ、結婚して子供産んで、
産休3ヶ月で職場復帰して、働いて子育てして・・・・・・・・・・・・・・。
気づいたら、自殺未遂。
完璧でなければならないと、どこかで思ってたんだろうな。
うつ病だった。
結局自殺未遂からもう3年経った。
やっと自分が自由であることに気づいたという感じ。
また仕事もしたいけど、もうキャリアのことなんて考えずに楽しんで
働きたい。
人生って長いんだから、いつでもやり直せるんだよね。
と今だから思える。
- 7 :可愛い奥様:03/04/01 13:12 ID:plXSgFGd
- 少し距離を置きながら そっと見守ってあげる
「大丈夫?元気ないよ 最近」みたいなことは言わないで。
なぜなら 自分がそうしてほしかったから。
- 8 :可愛い奥様:03/04/01 13:14 ID:JywL7RMR
- 励まさないでくれ。
- 9 :可愛い奥様:03/04/01 13:16 ID:h4epgAvo
- 私もうつ病経験者。
うつ病の時に散々言われた。
愛想がないだの、怠け者だの、苦労がないから
だのって・・・。
でもそれもしかたなかったと今になって思う。
誰でも自分がたいへんで他人は楽しているって
思うものね。
- 10 :佐藤権ノ介 ◆3S.JrhtRrI :03/04/01 13:19 ID:mTwawQdS
- PDSなんです
- 11 :可愛い奥様:03/04/01 13:21 ID:/zi4aeEI
- この数年苦しいな。
しんどい事そのものは過ぎ去っても辛い気持ちは残っている。
小さなきっかけであれ落ち込んでる日は
子供の頃から現在に至るまでにあった嫌な記憶が蘇って来る。
自分でくだらない、と分かっていても。
症状によって「自殺したい」と言う方がいるが、自分の場合
それほどのパワーもなく「全てにおいてメンドクサイ」。
少しずつの前進だけど結局「自分を変える」しかないんだろうと
気付いてからは良くなってきた。
感情的に怒る事が減ったな。快方に向かっていると思いたい。
- 12 :可愛い奥様:03/04/01 13:27 ID:GBia/0Zo
- >>6
>人生って長いんだから、いつでもやり直せるんだよね。
>と今だから思える。
そうですよね。この部分を読んでちょっと楽になります。
いい仕事して、いい奥さんして、いい母して、なんて
できない。物理的に時間が無い。それでも自分を奮い立たせてしまう。
1人に戻りたいって思う時が時々ある。
心身ともに健康である事、これが一番大事な事。
この頃本当にそう思う。
- 13 :可愛い奥様:03/04/01 13:34 ID:85yZBZfq
- 更年期障害だろ
- 14 :可愛い奥様:03/04/01 13:44 ID:7ok+jNnl
- 私は心の病なのかわからないけど、結婚して仕事辞めてから
人と接するのが怖くて、半ヒキ状態。
前の仕事がクレーム処理みたいなのが主だったからか、人を信用できないというか…
働きたいけど、とにかく知らない人が怖い。
旦那が泊まりの仕事でいないことも多いんだけど
そんなときに突然過呼吸になったり、動悸に襲われたり、このまま死ぬんじゃないかと思うことも。
家族や友達がいると普通に元気で(どちらかというとハキハキしてる方だから)
話しても「怠け病だ」って言われちゃうのが悲しい。
- 15 :法律まにぁ ◆vTWwNPzqfw :03/04/01 15:05 ID:XSTNwU8r
- (・∀・)ココロノヤマイ。。
- 16 :可愛い奥様:03/04/01 15:06 ID:hx42R2i3
- 毎日やる事が多すぎて、ストレス溜まってくる。
そんな時に突発的な事件(大した事無くても)が起こると大変。
もう許容量をあふれそうになるので、日頃ストレスを満杯に
しないように務めている。(まじ話)
ストレス発散はやっぱり夜遊び(笑)。
でも自分も仕事、旦那が遅いし、子供もいるので
なかなかできない。
私の場合、夜の開放感はたまらなくストレス発散できるんだけど。
結婚ががんじがらめになっているようで、しんどく思う時がある。
夜遊びできなくとも、
気分転換をする自分の時間が無いのは非常に辛い。
皆さん、ストレス解消はどうしていますか?
- 17 :法律まにぁ ◆vTWwNPzqfw :03/04/01 15:10 ID:XSTNwU8r
- (・∀・)ソワソワ
- 18 :可愛い奥様:03/04/01 15:10 ID:/zi4aeEI
- 夜更かしでネット。
または通販などお買い物。
ダンナに子供を任せて本屋に行く。・・など。
私お酒飲めないんでそんぐらいしかないなぁ。
- 19 :可愛い奥様:03/04/01 15:11 ID:VK5P8RIj
- >>14
それってパニック障害だよ。病院へ早く行ったほうがいい、マジで。
- 20 :可愛い奥様:03/04/01 15:14 ID:X2jt2WjE
- ストレスはたまってないようです。
2ちゃん効果
- 21 :法律まにぁ ◆vTWwNPzqfw :03/04/01 15:17 ID:XSTNwU8r
- (・∀・)モジモジ
- 22 :可愛い奥様:03/04/01 15:47 ID:DQj8eKiL
- >>14
私はそれがひどくなって、入院したよ。
病院いったほうがいいよ。
- 23 :可愛い奥様:03/04/01 15:58 ID:HQIYibTv
- 育児が大変だったころ よく死にたいって思ってた。
旦那も全然育児手伝ってくれなくて
「ひとりで出かけたい」と言っても預かってもくれなかった。
3歳になり保育園に預けたけど 今度は行く場所もなければ
やることもない。家にいる時間が安心できる。完全なヒキになってる。
それでも 家にいるよりは・・・と思い今仕事探してます。
ニュースで幼児虐待の事件を泣きながら見て、
今度は私かもしれない・・・ 母親の切羽詰っていた気持ちは
理解できる。そう思っていました。感情に任せて子どもを
叩くことはなく無事にすごしてこれました。
子どもって すごくかわいいもんね。
悪魔にもなるんだよね。
親になるには 若すぎたんだなって思ってる。
それでも、怖くて2人目に踏み切れないでいます。
- 24 :可愛い奥様:03/04/01 16:41 ID:T8UmCdgl
- >>23
趣味でもいいから見つけよう!
「子供を他人に見てもらって遊んでいる」とか
とにかく周りのいう事は無視して(人は好き勝手だから)
自分だけの時間をつくるべし。
母親がまずは元気じゃないと!!
日本の母親って周りから追い詰められていると思う。
戦前じゃないんだからさ。w
男は仕事に逃げ、じゃ女はどうすりゃいいのよ、子供は居るし。
そんな奥さんってたくさんいるよ、私の周り。
その男も仕事であぶれて、今じゃ逃げ場が無い。(苦笑)
そもそも夫婦の「普通」が崩れているのに、まだ皆
昔の「普通」をいこうとしている。
- 25 :可愛い奥様:03/04/01 16:57 ID:32ajoS9M
- 1年前からヒキ状態、外出は2,3ヶ月に1度。
超無気力で家事は一切やってない。
お風呂も面倒臭くて3日に1度位しか入らない。
昔の事を思い出しては落ち込む日々。
病院に行く勇気も無いし・・・
唯一の救いは旦那が温かく見守ってくれてることかな。
- 26 :可愛い奥様:03/04/01 16:59 ID:wCFiiLtV
- >>23
ちょっとの時間でも預かってくれる所ってあるでしょ?
- 27 :可愛い奥様:03/04/01 17:09 ID:lA9rDXIa
- >>24
趣味でもいいから見つけよう!
母親がまずは元気じゃないと!!
なんだか鬱々してるときにこれ↑言われると萎える。
趣味とか頑張ってみつけなきゃダメなのね。
母親って元気じゃないとダメなのね。・・・・・・・・
ワカリキッタコトノ、オシツケハ、シナイデネ。
- 28 :法律まにぁ ◆vTWwNPzqfw :03/04/01 17:31 ID:XSTNwU8r
- ふむふむ。。。
- 29 :可愛い奥様:03/04/01 17:32 ID:/zi4aeEI
- >27さん
24さんの口調が前向きだからせっつかれてる気がしたんかな?
あなたの苛立ちが理解できたのは私が同類だからだろうね。
よく夫に「せかさないで」「押し付けるな」と言っちゃってるよ。
分かりきった事、できないから萎えるんだよなぁ。
それほどまでに疲れちゃってるわけだ。
ただ、24さんに悪気はないってことはわかって。
疲れきってるあなたがちょっとでも自分の時間がもてたら良いかも・・。
と言ってくれてるわけだから。
- 30 :法律まにぁ ◆vTWwNPzqfw :03/04/01 18:02 ID:XSTNwU8r
- 勉強するつもりの時に『べんきょうしなさい。』って言われるとションボリするのと同じだね。。
- 31 :可愛い奥様:03/04/02 11:29 ID:qIdQ+iuI
- がんこな再発うつから抜け出そせた私です。
やっぱり薬物・カウンセリング・認知といろいろ
療法やってきたけど、もともとも”自責傾向”という
のを直すのが一番基本だったかも。
だから、いくら家事をしないで、平気で子供を保育園に
預けて、昼寝しながら夕食もつくらないでいても、平気
でいられるようになってきたら、治ってきた。本当、嫌な
奴だなと自分でも思うが、うつよりマシ。
- 32 :可愛い奥様:03/04/02 11:33 ID:qIdQ+iuI
- 31です
変な文章でスマソ。今でもSSRIと眠剤は手放せないので朝から
おかしいんじゃ。(それでも、各一種類に落ち着いてます)
死ぬ元気もないってよくわかる。死ぬのも面倒なんだよね。練炭
仲間でもいないと行動するきっかけすらつかめない。私は2度も
未遂してるから、もう開き直ってずうずうしく生きるほうを選び
ますた。なんとなく毎日が過ぎていき、子供も保育園ですくすく
育っているようです。
- 33 :可愛い奥様:03/04/02 14:37 ID:iAUJLmmW
- >31=32
文章、変じゃないよ。私はよく理解できましたよ。
メンヘラー共通の課題は「リラックスする事」「とらわれない事」
「忘れる事」「完璧を目指さない事」・・こんなとこかすぃらね。
通院中の方はお医者様からこの言葉、飽きるほど聞いたかと思う。
処方されてる薬もマターリ効果を狙った物が多いかも。
「効いてんだかないんだかよくワカラン」と私も思ってるけど
使用前と使用後を比較すると明らかに違う。・・効いてんだね。
周囲にメンヘラーがいてどう対応すれば・・と感じている方にお願い。
・せかさない(決断が鈍くとろい事、本人は自覚している)
・押し付けない(○○あるべき、○○しなきゃの類)
・励まさない(がんばって、元気出して の類)
・決断を迫らない(弱っている人は決断力が鈍りがちです)
・非難しない(甘えてる、怠けてる、みんな出来てる事がなぜ出来ない・・とか)
メンヘラーには当たり前なこの内容、健康な人から見ればハァ?だろうね。
なんでこんなに気遣わないといかんの?と。
こんなの到底無理だとお思いの方はせめて放置してあげて下さい。
- 34 :可愛い奥様:03/04/02 20:44 ID:cOq5rzpl
- 専業小梨・・・加えて鬱病。
仕事も出来ない、子作りも出来ない、
っつーか、生きてること自体が苦痛。
自分が自殺すれば旦那を不幸のどん底に落としてしまうことを知っているから、
死ぬことは出来ない。辛いよ・・・。
- 35 :可愛い奥様:03/04/02 20:48 ID:LcuelVXN
- >34
今ここに書いてるじゃん
そしてそれを私も読んでる
何だか感じるものがある
生きてるなーって思わない?
- 36 :可愛い奥様:03/04/02 22:59 ID:96OL4zwQ
- 私も精神科かよってる。
パニック発作を旅行先でおこしちゃって
それから通院中でつ。以前にも心療内科に長期で通院していたので
元々抵抗はなく、近所の精神科に何気に行ってみたら
おもろい先生でわりと楽しく2週に1度通院中。
幸い、夫は理解ある人なので私の様子をみていておかしいなと
思うと「心療内科行ってこい」と言う人。すごい助かってます。
なんだか心が重いというかとにかくマイナスに物事を
考えてしまう人は一度行ってみるといいと思うんだがなあ。
やっぱ抵抗あるかなあ。
- 37 :可愛い奥様:03/04/02 23:14 ID:GnNpbxX1
- ダンナがパワハラから鬱になり長期休職。
(自殺未遂や願望が一時期激しくて・・・)
それを見て将来が不安になったようで、思春期の娘も神経症になり現在通院中。
33奥が書かれたことは全て気を付けています。
でもそれ(平常心を保ち、家庭内では何事もなく振る舞う)がツラくて・・・。
本当はふとした拍子に涙がこぼれるのを必死に我慢してる状態なの。
自分の躰は何ともないので共倒れするとは思わないけど、
誰にも相談できず(実家は果てしなく遠いし心配掛けたくない)
1人で全てを受け止めて動いてる状況がしんどい・゚・(つД`)・゚。
- 38 :可愛い奥様:03/04/02 23:33 ID:UtgVz27k
- 私はフルタイムワーカーで、やはり職場の人間関係にすごく過敏に
なり、常にストレスを抱えています。
体調が良い=ストレスフリーの時はすごくパワフルに(まわりの人にお構いなく)
前向きに仕事に取り組めるのに、一旦ストレスを受けると(生理前後も含めて)
自意識過剰になりさらに自責傾向が強まります。仕事に関しては完璧主義なので
業務内容については上司から信頼を得ているものの、精神面では弱い(=評価は低い)
と見られています。
職場では「ノイローゼ」だという噂も立てられていることもあって、今現在は
自分を追い込んで「躁(精神的ハイ状態)」になっている状況です。
あと二週間ぐらいしたら、最悪の鬱が襲ってくるんだろうなと・・・・
それでも、ここんところやっと自分をコントロールできるように
なってはいるんですけどね。
まぁみなさん、ぼちぼちいきましょうね。
- 39 :可愛い奥様:03/04/02 23:37 ID:6Gw7JH2I
- >>37
昔の私の家みたいだ・・・・。
落ち込んだかと思ったら突然暴れだす父と、摂食障害の私を抱えて
母は相当苦労したと思います。感謝してもしきれません。
父は定年を繰り上げて退職→今は穏やかな日々。
私は縁あって結婚して、今幸せです。
いつかはきっと報われる時が来ると思うから
無理をしないでご自身を労わってくださいね。
- 40 :可愛い奥様:03/04/02 23:58 ID:ko5O3ftQ
- >>37さん
嫁入り前の話しですが、
母が過去のトラウマ→鬱(分裂症に近い)が酷いとき、
父も病院にはかかってなかったものの、被害妄想が入るようになってしまった
時期があったんで、その辛さ、わかります。
どうしても我慢できなくて電車の中で一人泣いてしまったのを
思い出しました。
普段いろいろ頑張っているのに、涙まで我慢しないで〜。
お風呂でコソーリ泣くと、少しスッキリすると思いますよ。
あと、こういう掲示板に気持を書いたり。(ただし、ご家族にバレないように)
>39さんもおっしゃっている様に、きっと明るい日々はやってくるとおもいます。
私の家族も今では折り合いつけつつ、落着いた暮らしをしています。
- 41 :可愛い奥様 37:03/04/03 00:27 ID:jRnz8T6W
- >>39-40さん ありがとうございました。
温かい言葉に涙が出て仕方ありません。
今日初めて告白しました。こういうトコ、へんにプライド高いんです。
惨めな自分をさらけ出すのは恥ずかしくて。
ダンナに対して穏やかにニコニコ接して、
実は言いたいことは山ほどあるのに押し殺しています。
休職中最低の手当は出てますが、家のローンもあるし仕事二つ掛け持ちして、
家事育児舅の世話までやらなきゃいけないことはたくさんです。
状況は私に氏ねといってるかのようですがまだ氏にたくありません。
ダンナの闘病が長期に渡ってるので、既にダンナに対する思いやりよりも
こんな事を言えば自分が自殺行為の背中を押すことになる、それは絶対に嫌、
なんて自己保身が一番な最低人間に成り下がってます。
- 42 :可愛い奥様:03/04/03 00:49 ID:A9gzKzup
- >>41
激烈な思いをすれば、
誰でも嫌な面の1つや2つ出てきて当たり前。
もっと自分のこと誉めてあげていいと思う。
(偉そうなこと言ってスミマセン。)
- 43 :可愛い奥様:03/04/03 01:27 ID:8obfdno4
- >37
33ですが、37さんとてもヘヴィな状況ですね。
あなたの姿と私のダンナの姿がだぶります。
申し訳ない。申し訳ない。それに尽きます。
心の病というのは伝染するといいます。それが娘さんだったんでしょうか。
33で書いた事、してもらう方にとっては快適ですが、してあげる方にすれば
たまったもんじゃないと思います。
あなたにたった一人でも泣き言を言える相手がいれば・・。
メンヘル板にそんなスレが確かあったような。
あなたが言う自己保身も当然の成り行きだと思います。
パワフルで献身的なあなたにただただ敬服です。
- 44 :可愛い奥様:03/04/03 02:24 ID:cbUL1jtY
- >>14
かんぺきにパニック障害だよ。
自分、パニク歴8年。通院数年かかりよーやく治ったぽい。
気長に治すしかないかな?早めに医者行きなね。
ひどくなると一人で家にいるのも恐くなったり、
逆に一人じゃなきゃ常に落ち着かなくなったりなるよ。
脅しじゃなくマジレス。
トイレが恐くて入れなくなった人いたしなぁ。
あたしは外出先ではトイレが逆に落ち着いたりした。
睡眠に落ちる瞬間、気を失う嫌な感覚に襲われ続けた時期がある。
眠いのに眠る瞬間が恐くてマジで辛かった。
- 45 :可愛い奥様:03/04/03 02:31 ID:WDw5sZgZ
- 私も病院行ったほうがいいのかな?
毎日のように、過去の事ばかり考えて暗くなったり、自信なくしたりしている。
お風呂も面倒だし、
外出するときは、ぱしっと綺麗にするんだけど、
家だと、別人のように悩んでばかり。
トラウマが多すぎ。
気が弱いのよね・・・。
- 46 :可愛い奥様:03/04/03 02:34 ID:RHwvABfv
- >45
外出する気分になれるのなら病院に行くほどでもないかも。
お医者のくれる薬って安全とは限らないよ。
私も蚤の心臓でPD持ちだから気持ちはわかる。
- 47 :可愛い奥様:03/04/03 02:39 ID:vXks7f6X
- 昔、不安神経症と診断されて薬をもらったけど
だんだん効果もなくなり、大量のアルコールと薬を飲んだ。
まだ子作りしてないけど、もしかして不妊症になったりするのかな?
- 48 :可愛い奥様:03/04/03 02:48 ID:vXks7f6X
- >>45
うん、病院行かなくても少しのがんばりでよくなるかも。
私が病の時には気分転換もできずテレビも見れなかった。
もちろん人にもあえず、一人暮らしの家から実家に帰る電車でも
降りたら気を失いそうに倒れそうになった。
不安な事や心配な事が考え出すととまらなくて
自分を追い込んでた。本当に辛かったよ。
無意識に死を選ぼうとした時はどうなるかと思った。
死にたいなー。とかじゃなくて衝動的に・・・
自分はこうじゃないといけないという価値観が強くて
完璧主義だった。仕事も私生活も友人もぺーふぇくとじゃないと
気が済まなかった。裸足で雨の中、徘徊した事もある。
親が理解してくれないために暴れた事もある。わかってくれるまで
でも、結婚して本当にしあわせだよ。専業で子どももいないけど
生きてるだけでしあわせ。
- 49 :48:03/04/03 02:49 ID:vXks7f6X
- わおー。
ぺーふぇく じゃくて>パーフェクトです。
間違いました
- 50 :可愛い奥様:03/04/03 10:38 ID:ApQBvrTR
- 私だけはしっかりしなくては…と37さんのように思う気持ちは判るな。
我が家もオットが尋常じゃなかった時期が数年あって(海外転勤・ウトの癌→他界・
そのことを巡りコトメ夫婦との諍い・トメの欝)オット自身が不倫・借金・自殺未遂と
いう流れになり、それを何とかしよう…と思っていたら、自分が自律神経失調
症になってしまい、今の時期は毎年辛い。
今は取り合えず平常な状態だけど(家庭内)以前を思い出し、精神的に不安定
になってしまう時もたまにある。
遠くに離れている両親とこの前1年ぶりに会った。会う度に年老いて行く
両親の姿を見ると、心配をかけてはいけない、幸せでいないといけない、と
いろいろ考えてしまう。これは性格なのかなぁ。
- 51 :可愛い奥様:03/04/03 13:34 ID:npiDSj3X
- 現在うつ病でいろんな薬を飲んでます。もうすぐ1年になる。
最近思うのだけど,うつ病が「治る」ってどういう状況なんでしょうか。
なんかもう一生このままなのかなぁと不安。
薬飲んでるため子供も作れないし。
どうしたらいいんだろうなぁ。
- 52 :可愛い奥様:03/04/03 13:42 ID:9eEWqidU
- 普通の人でも気が滅入るときがあるし、
境界線あやふやだよね。
担当Dr.に「病気は友達だと思って気長にね、」
とわけわかめなことを言われました。
他の例えで、心の風邪とかトンネルを抜けるまで
などもあり。さっぱりわかんねぇ
- 53 :可愛い奥様:03/04/03 13:51 ID:npiDSj3X
- わけわかめってなんか懐かしいw
ほんとに,気長にとか心の風邪とかいろいろ言われるけどわけワカメです
リラックスしろとか何にもしなくていいんだよとか言われるけど…
どうリラックスしたらいいのかもわからない罠
- 54 :可愛い奥様:03/04/03 15:36 ID:1QdcXYdi
- >>44
私も以前、軽いパニック障害になってたことがあります。
私の場合は地下鉄がダメでした。毎回ではないんだけど、だいたいは会社の帰り。
乗った直後に動悸がしてきて、倒れてしまうのでは?と不安になり、いてもたってもいられなくなることがあって、
地下鉄に乗るのがイヤでイヤでたまらなかったです。
今、会社を辞めて1年ちょっとになりますが、ストレスのない生活を送っているせいか、自然に治りました。
・・・と言っても、普通に地下鉄に乗れるようになったのはつい最近のことですけどね。
- 55 :14:03/04/03 19:10 ID:rXU5XQS4
- 遅レスですみません。レス下さった方ありがとうございます。
>>19、>>22、>>44
やっぱりパニック障害ですか。初めて過呼吸になった時は緊急医に駆け込んだんですけど
診てもらう頃には、すっかり何ともなくなっちゃってて、お医者さんにも
「こればかりは、ストレス溜めないくらいしかないからね」と言われてしまい
旦那には「家にいるだけなのに、何のストレスがあるんだ」って変な顔されちゃったし
それ以来、旦那には言いづらくて1人の時パニック症状?が出ても報告してないんです。
外食すると、気分悪くなっちゃうので外食できないことは知っていますが・・・
近くに心療内科というのはなくて、神経内科・精神科が一緒になってる所があるので
行くのにちょっと抵抗ありますが、子供も早く欲しいのでそれまでに治せるように
行ってみようかと思います。
ちょうど今月から住んでるアパートの全棟長に当たってしまい、年度始めということで
てんてこ舞です。まだ住んで2年少しなので、違う棟の人は知らないしつらいです。
今日もやっとの思いで、地区の役員の方の家への挨拶と銀行へ会計の変更手続きをしてきました。
アパート総会も仕切れるのか不安が多いけど、外と接するチャンスなので
これで、少しでも知らない人への恐怖が和らげれば・・・と思うのですが・・・
行動起こす前に、数時間くらい悩んじゃうんですよね(>_<)
- 56 :可愛い奥様:03/04/03 23:36 ID:sJFLqGbE
- パニック障害っていまいちよくわからなかったけど、
電車に乗っていたり町を一人で歩いていると、胸が苦しくなるのは
20歳くらいからよくなってた。
人が集団でいたり繁華街にたくさん集まってたりするのをみてると
気分が悪くなる。だから町やデパートには滅多に行きません。
今は結婚して子梨専業、ヒキ気味です。
病気かもしれない・・・・
- 57 :可愛い奥様:03/04/04 17:40 ID:FHpUPR+N
- 私も結婚してから生き難くなってしまい、2年前から心療内科に通ってます。
私の場合は育った環境によって出てしまったもので、(機能不全家族)
最初はダンナも理解できなかったようだ。
最近ではやっと自分を休める事が許せるよううになったけど、
早く働きたい気持ちもあるけどまだちっと不安です。
みなさんは自分の症状を友達などに話していますか?
自分の状況をわかってもらいたい気持ちもあるけど、理解してもらえるか不安です。
- 58 :可愛い奥様:03/04/04 17:53 ID:Cg1Lfbw/
- >57
自分の具合は自分でないと分からないから
不安が有るうちはお休みしてた方が良さそうですね。
私は病名、症状などなるべく言わないようにと思ってます。
聞いちゃった方も困るだろうしね。
夫・姉・兄・信頼している友人1人・・・には言っています。
4人も言える相手がいるのは恵まれていると自分でも思う。
だけど、理解を求めるのはやはり難しいかと。
人によっては「甘えてるんじゃ?」という人もいるかもしれない。
そういう予想も覚悟の上で「理解してくれたらめっけもん、だめでもともと」と
思えるんなら話すのもいいかも。
- 59 :57:03/04/04 20:23 ID:bhS6bVDp
- >>58
ありがとうございます。
夫は何とか理解してくれていますが(完全にではないけど)
以前は人に知られたくないし、隠れていたい状況でしたが
最近は言える人には言って少しは楽になってもいいのかな?と思えるようになってきました。
このような問題は人に見えない分難しいことだし、どの部分で直ったっていうのは
わかりにくいけれど。
このスレが無くならなければいいなと思っております。
- 60 :可愛い奥様:03/04/07 14:44 ID:FgxMyLbK
- 軽症ではあるけど1度大きなパニック発作起こしてからは
やっぱ外出は少し不安…(メイラックス飲んでるけど)
このことを知っているのは精神科医と家族と親友一人だけ。
でも母なんかは「甘えてるんじゃないの?」と思ってるみたいだ。
なかなか理解されないから難しいね。心の病は。
昔は仕事のストレスでノイローゼもやったしなあ。
同僚は「甘えてる」と思っていた人が多数いたらしい。
休職中に非難めいたメール送ってきた上司。
復帰後、目すらあわせてくれなかった後輩。
あの頃はさすがに泣きました。
今は子育てのストレスはあるけど、あの頃のつらさに比べればまだマシだなあ。
信頼できる人が少しでもいるといいよね。せめてダンナだけでもね…
- 61 :可愛い奥様:03/04/07 15:07 ID:eJfxDUhk
- 実際、メンヘル板をロムってると主婦の場合は
ダンナの理解すら得られず・・て方が結構多いと思う。
確かに体験の無い事を理解しろってのは無理があると思う。
自分もメンヘラーになるまでよくわからず少なからず偏見のような気持ちを
持ってたんだから。
実行はかなり難しい事だけど結局「自分が強くなる」
これしかないんだよなぁ。
そこにいくまでに家族の協力が得られるんならそれに越した事は
ないんだけど、なかなか・・ね。
- 62 :可愛い奥様:03/04/10 14:26 ID:X+Xu41DL
- 少し心が元気になってきて、今までは隠しておきたいと思っていた
私の状況を初めて友人に話しました。
きちんと話を聞いてくれて、しかも友人も両親と色々とあったようで
この手の話は人には話せないもんね。
なかなか人には理解ができない心の病だけれど、少しずつ良くなっているようで
これからも出来るだけ無理せずに前向きに生きていきたいです。
- 63 :山崎渉:03/04/17 14:52 ID:CzzFm/cs
- (^^)
- 64 :山崎渉:03/04/20 02:38 ID:89+IRBjE
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 65 :可愛い奥様:03/04/24 16:27 ID:wVsoqVIb
- 躁鬱病です…
それが原因で離婚歴ありです。
今思えば…もっと早く気付いて病院へ通っていればと…
- 66 :可愛い奥様:03/04/24 16:29 ID:XFcU8zF3
- 仕事辞めて引き篭もってる
再就職もままならない
心は馬鹿に出来ないよ
薬できっちり治そう
- 67 :可愛い奥様:03/04/24 16:34 ID:WHsxhRXk
- >65
私も躁鬱病です。結婚して子どももいます。
私も我慢に我慢をして病院に行った時に
「どうしてもっと早く病院に来なかったのか?」
と聞かれました。やはり今までに何度も離婚と
いう言葉が頭を過ぎりました。
あなたのお気持ちがわかる気がします。
今は調子はどうですか?ご自身を大切にしてあげて
下さい。そして幸せになって下さい。
- 68 :可愛い奥様:03/04/24 16:36 ID:XFcU8zF3
- 私はうつ病です。2ちゃんしかやれない
家にいるのに家事にも全く手がつけられない
- 69 :可愛い奥様:03/04/24 16:42 ID:jcCvVOhm
- メンヘル板で語ってください
- 70 :可愛い奥様:03/04/24 16:47 ID:cJUSPfxg
- >>65
私も躁鬱病=双極性障害です。
私も病気の発見が遅れすぎて、仕事・友人・財産・時間等々
大量に失い、2度入院しました。
でも失ったものを悔やんでいても仕方がない。
二度と症状が出ないよう、リーマス&テグレトール飲んで、
お互いに予防に励みましょうね。
- 71 :65:03/04/24 17:42 ID:7eR6pkhb
- 67さん
70さん
ありがとうございます。救われる思いがしました…
躁鬱の症状は7年程前からありましたが、診断されたのは一ヶ月前。
最初は軽い薬から飲み始めましょうと先生に言われ、(私が薬に対して物凄く抵抗があった為)効いてるんだか、効いてないんだか…?
これから焦らずゆっくり治していきたいです。(願
皆さんも無理はせず、自分と上手に付き合い、歩いていきましょう…ね。
- 72 :可愛い奥様:03/04/26 00:10 ID:/RdeyvLU
- そうですよ! マータリしましょ
- 73 :可愛い奥様:03/04/26 03:09 ID:1lV5Z/tm
- 躁鬱病って具体的にどういう病気ですか?
私は結婚してから旦那といろいろあってとうとう鬱になって今通院しています。
でも薬がどれも嫌で(副作用が余計鬱になる)飲んでないけどいい先生なので
通ってます。
別居してるのでいつも家で一人で孤独です。
結婚して仕事もやめて引越しなどしたので友達もいないし親も遠くにいる。。
生活費はもらってるので経済的には困ってないけどなにか大切なものがありません。
不安や孤独とかもういろいろと疲れてしまいました。
みなさんは家にいるときどうしてますか?
ちなみに摂食障害もあります。
もういやです。
もう27歳なんですがもう一度死ぬつもりで人生やりなおしできるでしょうか?
なさけないですが私だれかいないと駄目な人間なんです。
誰かに必要とされてはじめて自分の存在価値を確認できるんです。
- 74 :可愛い奥様:03/04/26 03:20 ID:u5/04cHM
- >>73
人それぞれ症状は違うと思うけど。
27なんてまだまだ若いよ。
幾らでもやりなおしできる。
自分のために生きることができないなら、
看護婦とか福祉系の仕事にでも就いたらどう?
- 75 :可愛い奥様:03/04/26 04:08 ID:2v0XKhZF
- ふとした時に思うんだ…
2ちゃんがなかったら今頃何をしてるんだろうって。
人に影響されやすい私。
寝る前は良スレにしばらく滞在。
- 76 :可愛い奥様:03/04/26 20:41 ID:QaomtV40
- 人それぞれ色んな症状がありますよね。
私は不安神経症のようで、ダンナが出張などで丸一日1人となると
不安で息苦しくなったりします。
通院&カウンセリングでだいぶ良くなってきていますが、
人に依存しないで、自立が出来るようになりたいです。
- 77 :可愛い奥様:03/04/27 03:33 ID:uyze1imf
- 鬱病の代表的な症状ってどんなだろ。
私は実家の両親のことで心配や不安がすごくあって
毎日そのことが頭から離れなくて、今も眠れず起き出して
きました。
頭の中をグルグルグルグルそのことが駆け巡るけど
なんの解決策も思い浮かばず脳疲労して・・ってことを
もう何年も繰り返してます。
そのせいか普段から何を考える時もマイナス思考で
自分でも疲れてくるくらい悲観的に物事をとらえてしまう。
常に物事が(実家のことから始まり家事の細かな事にいたるまで)
にっちもさっちもいかないような衝動に捕らわれて焦燥感が強いです。
実は実家にいた頃にパニック障害になり、5年ほどの間、家から
500メートル以上離れることが出来ず、もちろん乗り物にはほとんど
乗れない状態になり抗不安薬をもらっていました。
今では主人の協力もあり、不安発作はあまり出ないのですが
あまりにも人生に対して悲観的になってしまうためその薬を月に
一回くらい飲んでいます。(一時的にテンションがあがるので
人と会う時に喋る気になれない場合など後ろめたさを感じつつも飲んでしまう)
自分はこういう性格なのかな、とあきらめようにも毎日が辛いです。
いつも生き急ぎ、焦っているのに事態が何も改善されないどころか
主人には愚痴ってしまい、申し訳なく無力感でいっぱいです。
皆さんはカウンセリングってどうやって探されたのでしょうか。
以前、精神科で先生にカウンセリングってどうすれば受けられるのか
と聞いたら先生に、カウンセリングはいい加減なとこばかりだからおすすめしない、というような類のことを
言われ躊躇してきたのですが、少しでもこの状態から抜け出せるのなら・・
と思います。
- 78 :76:03/04/27 11:06 ID:dFoD8Ri1
- >>77
参考になれば、私の場合市役所の相談窓口に電話で相談をして
心療内科を紹介してもらい、そこが併設してカウンセリングをやっているので
受け始めました。
やはり高額のお金を取り、いい加減なカウンセリングを行っている所が多いようなので
気をつけて下さいね。
ご主人の理解があるようなので心強いですよね。
私も症状の原因は両親、育った環境の影響が大きいようです。
- 79 :可愛い奥様:03/04/27 11:27 ID:3/4kl5xw
- >>73
> 鬱病の代表的な症状ってどんなだろ。
精神症状
抑鬱気分 憂鬱・無力感・劣等感・自責感・罪責感・自信喪失・悲哀感・寂寞感
精神活動制止 関心、興味、意欲、気力、知的活動能力の減退(億劫)・日内変動
不安感
焦燥感
易怒傾向
自殺念慮
過小妄想 罪業妄想・貧困妄想・心気妄想・虚無妄想
循環思考
身体症状
睡眠障害
食欲亢進・不振
体重減少・増加
尿が近い
生理不順
めまい
疲労・倦怠感
頭が重い
性欲低下
便秘・下痢
胸のドキドキ
ふらつき
etc
- 80 :>>79のレスの>>73は>>77の間違いです:03/04/27 11:32 ID:3/4kl5xw
- > 皆さんはカウンセリングってどうやって探されたのでしょうか。
インターネットで調べたり、精神保健福祉センターで相談するのが良いかと思われ。
> カウンセリングはいい加減なとこばかりだからおすすめしない
精神科医は基本的に薬物療法中心で、余りカウンセラーを重視しない医師もいます。
いい加減かどうかはカウンセラー次第の実力で、貴方に合うカウンセラーであれば効果があります。
但し鬱病の知識の無いカウンセラーにかかると弊害が大きいので、よく注意して下さい。
ちなみに鬱病にカウンセリング以外で有効な心理療法は、精神力動療法・対人関係療法・認知行動療法・グループ療法・家族療法が挙げられます。
- 81 :可愛い奥様:03/04/27 11:35 ID:Qqt7hBqo
- >>77
抗うつ剤を飲めば同じ事が頭から離れないっていう症状が取れますよ。
- 82 :可愛い奥様:03/04/27 12:13 ID:p6i69aRb
- >>77
私はもうかれこれ9年前にタウンページで探しました。
まず、自宅から無理なく通えるということで。
パニック障害をもっておられるのでしたら
精神科より心療内科を探される方が良いと思われます。
私は精神科に行ったところ「過喚起症候群・うつ」と診断され
薬を処方してもらえず、毎日苦しんでいたところ、
ほぼ賭けに近い状態でタウンページにあった心療内科を訪ねたら
「不安神経症・パニック障害」と診断され、
カウンセリング、症状に合った薬を処方され
9年経過した今、薬にはまだ頓服程度にお世話になってますが
それまで症状に振り回されていた状態が、4年くらい前からは
自分でコントロールすることが可能になってきました。
カウンセリングといっても、私の場合は他愛のない話で
先生と笑ったり、真剣に相談したりですが
私にはこれが合ってると思ってます。
焦らずゆっくり、自分のペースで自分に合った先生を探す。
それが快復への近道だと思いますよ。
- 83 :可愛い奥様:03/04/27 18:01 ID:kgXPUOPy
- 私の場合結婚してすぐ鬱病になった
出産が結婚よりも早くって(w引越しなど色々重なって疲れているのかと思ってたら鬱病
ぶっちゃけ夫と別れれば治るかもしれないと思っている自分がいます
- 84 :可愛い奥様:03/04/27 18:09 ID:Vf8pEhUO
- >>83
産後鬱と関係があるのかも。
環境が変わってストレスがたまってるのでは?
鬱病の時は大きな決断は避けたほうがいいですよ。
- 85 :可愛い奥様:03/04/27 18:11 ID:kgXPUOPy
- >>84
ありがとうございます
でもかれこれもう4年経ってるんですよ
別れたい波がくるとどうにもならなくて・・・
産後鬱を見逃してしまったので余計に症状が悪化したのかな
とにかく他人と暮らすストレスはそう簡単には消えそうにもないです
- 86 :可愛い奥様:03/04/27 18:14 ID:j9rC4G91
- PDで通院5年かな。
未だに治りませんが。
- 87 :可愛い奥様:03/04/27 18:15 ID:kgXPUOPy
- >>86
PDって?馬鹿で済みません・・・
- 88 :可愛い奥様:03/04/27 18:18 ID:kgXPUOPy
- ああなんだか言いたい事はいっぱいあるのにうまく言えません
自分でもイライラしてしまいます
私の場合パニック発作に始まって鬱、強迫神経症何かが治ると何かが顔を出す状態・・・
そして過食拒食の繰り返し
正直旦那に手をあげられた事10本の指では治まらず、です
- 89 :可愛い奥様:03/04/27 18:20 ID:YKa0ilyn
- >>87
パニック・ディスオーダー(パニック症候群)
その辺はメンヘル板のほうがあれこれあれこれ・・・書かれてるけど
正直、メンヘル板はおすすめしないw
あの板に2〜3時間居ると
具合悪くなってくる。
精神から、伝染るって感じ。
- 90 :可愛い奥様:03/04/27 18:21 ID:3/4kl5xw
- >>87
「panic disorder」の略称。
日本語で言う恐慌性障害、つまりパニック障害の事。
- 91 :可愛い奥様:03/04/27 18:22 ID:kgXPUOPy
- >>89
ありがとうございます
私も行ってみた事あるのですが
パニック発作が起きてしまい近づけなくなりました(苦笑
- 92 :可愛い奥様:03/04/27 18:22 ID:WGdRvwVg
- sageでやろうよ
- 93 :可愛い奥様:03/04/27 18:23 ID:9ME5fFHu
- شكرگ ويتنامي كهي هم زندگي مي كنن
- 94 :可愛い奥様:03/04/27 18:23 ID:kgXPUOPy
- 下げました
すみません
- 95 :可愛い奥様:03/04/27 18:24 ID:kgXPUOPy
- 考えてもしょうがないんですけどね
こんなに多くの人が悩んでいるとは思っていませんでした
- 96 :可愛い奥様:03/04/28 08:56 ID:F06yIWV6
- 今週から減薬してます。(私もパニック障害)
ちと不安は残るものの、自分と主治医を信じて
なんとか次回診察まで発作起こさないといいなあ…
今通院してるのは小さなクリニックなので特に「カウンセラー」という
職業の人はいないけど、先生と雑談とかそういうのが
カウンセリングになってるような気がする。病院行くの楽しいし(w
元々が、大発作は1回しかなくてあとは小発作なので
薬自体軽いものなんだけど、それでも不安だね。
でも、2人目妊娠したいから乗り越えないと。
今、子どもは1歳だけど、まだまだたいへんなので
薬がきれてくるとどうもイライラ…あ、これはPDじゃないか。
- 97 :可愛い奥様:03/05/01 22:08 ID:j3UhaA6Y
- ダンナが理解をしてくれようとしても、このような状態はなった人しかわからないからか
なかなか理解をしてもらえず、今日もぶつかってしまいました。
すっごい精神的に疲れた・・・
みなさんのご主人は理解をしてくれていますか?
- 98 :可愛い奥様:03/05/01 22:18 ID:FvvPsqrX
- 理解てのはなかなかね・・難しいね。
してくれてると思ってたんだが甘かった。
今病院に一ヶ月行ってなくて薬も切れちゃった。
どん詰まりだ。
通院が出来てる環境の方ならばいっそのこと
お医者様と薬にのみすがる方が疲れなくていいのかも・・。
期待するから落胆するのかもよ・・。
ごめんね、こんな後ろ向きなことしか言えなくって。
- 99 :可愛い奥様:03/05/03 00:54 ID:m3uHifyo
- 私はPTSD。医者でも誤解されやすい。だからかかりつけの病院以外に
行くのが怖い。今うつ状態なのでやる気なしなし。
薬のl組み合わせ決定中。決まったら少しはましになるかもね。
- 100 :可愛い奥様:03/05/03 01:20 ID:WxIOFCq5
- >98
ありがとう。やっぱりこのような状態になった人にしかわからないよね。
幸い病院に行っているので、そこで聞いてもらうしかしょうがないですね。
早く今の自分から脱出した〜〜い!
- 101 :98:03/05/03 01:27 ID:rGA8dAdC
- >>100
焦っちゃいかんよ・・ゆっくりぼちぼちだよ。
お互いのんびり頑張りましょ。
- 102 :77:03/05/03 23:35 ID:fhk5x2Be
- レス遅くなってごめんなさい。
>>77です。
>>78さん
やっぱりパニック障害の発症って環境もあるのかなぁ。
私も実家から出て初めてこんなにストレスのない生活がありえるんだ、と
知りました。
でも、またこのところ、いろいろ実家のことで心配事がもちあがり
辛い日々です・・
>>80さん
自殺したい、ってあんまり思ったことないんですね。
なにもかもから逃げ出してしまいたい、とはよく思うんですが。
(実家関係)だから鬱病とは言えないのかな、わたし。
>>81さん
今の所いちばん頼りになる薬はパニックで通院してたときにもらっていた
抗不安薬です。焦りや強迫的な感じから逃れられるので、、
>>82さん
パニック障害の症状ってほんとにつらいですよね。
たしかに死にはしないし、発作が過ぎ去れば病院で調べてもどこも
わるくないです。。
でも、発作の出そうなとき、発作の最中の気が狂いそうな不安感と死への
恐怖感、過換気の苦しさ、忘れられない。。
今でもストレスを感じると、いつでもその発作の芽みたいなものに
怯えてます。
みなさん、ありがとうございました。
ちゃんとしたカウンセリングももちろんありますよね。
私も信頼できるカウンセラーがいつか見つかればいいなとおもいます。
- 103 :可愛い奥様:03/05/04 03:46 ID:VGSwO+LN
- >97サン
私はPDですが、主人は少しは理解してくれてると思います。
通っているクリニックに「パニック障害の患者さんの家族へ」っていう
小冊子が置いてあって、それを見せたんです。
主人は、「例えは変だけど、
電車の中で飲み過ぎちゃって吐きそうな時に
どうしよう、どうしようってなっちゃう感じでしょ?!」
と一応は理解してくれてるみたいです。
全てを理解するのってまず無理ですよね・・・。
- 104 :103:03/05/04 03:47 ID:VGSwO+LN
- 何か例え変ですねw
- 105 :可愛い奥様:03/05/04 11:02 ID:2RCDcYF+
- 相手に理解を求める前に治せよ。
治したいんだよ。って反論する前に治せ。
今迄の態度が悪いから相手も真剣に理解しようとしないんだよ。
- 106 :PD卒:03/05/04 11:09 ID:YsG9OuI6
- 理解を求めるのはなかなか難しいことかも。
密かに治す。10年ほど薬とは縁が無い。
自分で断薬していった
- 107 :可愛い奥様:03/05/04 14:00 ID:UL886rq4
- 典型的なアダルトチルドレンです。
幼い頃から母親が家に男を連れ込んでセックスするのを見て育ちました。
虐待なんて当たり前、暴力と共に成長して、今の私が居ます。
助けてくれませんでした。
はぁー、、、最悪だ。
- 108 :可愛い奥様:03/05/04 15:20 ID:EkgWmShL
- 新婚早々に子供が出来た。
産後ウツの時にダンナが「久しぶりなんだからさせろ〜」と寄ってきた勢いで
自殺未遂、しばらくヘンだった。
今週はまだしてないよね、来週は整理だよね、今晩しようね・・・とかで、包丁振り回しての
ケンカになったり。
帝王切開の腹に乳児を抱えてつかれているのに、やっと眠れると思ったらこんな感じだったから
そのうちどうにも収まらず、子供を叩いたり怒鳴ったりしてた。
次の子を初期で流産したら、ダンナは少し大人しくなった。
私は今子供は欲しくない、と思って泣いたら「じゃあね」と帰ってしまったらしい。
天国で会えたら、と思っている。
今も生理前のウツがひどい。
一人で困っているお母さんは私だけではない・・・と思って、なんとか持ちこたえているけど
時々何の罰を受けているんだろう、という気分になる。
- 109 :可愛い奥様:03/05/04 15:31 ID:tgMCS/cr
- 確かに何かの罰みたいな気になるな。
しかし考えるに人間そこそこの年齢になったら体のどっかに
支障が出るもんで・・ただそれが心や神経だったんだ・・と思うことにしてるよ。
そうでも思わなきゃやってらんないんだけどね。
ご主人、女性への態度改めなきゃね。
小さい子供がいると通院もままならないし
主婦は細々した用事に追われてるからチトしんどかったりするが
いつか楽になる時が絶対来る。と信じてるんだけどね。
お互い焦らずのんびりしたいね。
- 110 :108:03/05/04 15:54 ID:3AIK7JWo
- どうもありがとう。
のんびり行きまつ。
- 111 :可愛い奥様:03/05/04 21:31 ID:lWkVXLj3
- >>99さん、私もPTSDです。前歯医者さんで誤解されたので、私もかかり
つけ以外の病院に行くのが怖いです。医療関係者ならプロ意識を持って
接して欲しいのに残念に思います。でも、気にしない病院もあるので安心
してください。
私もうつ状態入ってます。来週行って薬の組み合わせを決めてもらいま
す。
- 112 :可愛い奥様:03/05/05 13:07 ID:xj/srJXx
- 鬱病とパニック障害で一年通院治療しています。
パニック障害の方はほぼ治まりましたが(オレンジの
精油が効きますよ〜。発作出そうになると嗅ぐの)、
鬱はなかなか・・・手強いです。子供は昼間は保育園に
預かってもらってるけど、帰宅してからの数時間でも
心身共にヘトヘトになってます、毎日(2歳の男の子です)。
時々、もう一生治らないのなぁ・・・という気分になります。
ココロから何かを楽しいと思える日なんて二度と来ないの
かな・・・なんて。「自分を抑える」「頑張ろうとし過ぎる」が
良くないと言われてるのですが、自分を変えるのって難しい
ですよね。治療2年目、どうなっていくのやら・・・
長文失礼いたしました。できるだけマターリいきましょうね〜皆さん
- 113 :可愛い奥様:03/05/05 13:47 ID:3Isl1MJ7
- 私も通院して2年、カウンセリングを受け始めて9ヶ月経ちますが、
目に見えて変わった〜と思える状態ではない。
いつになったら良くなるの?人生やり直したい!など考えてしまう。
でも、先生を信じて自分の状態が少しでも良くなるようにと願ってる。
今週出張&帰省でダンナが留守になり1人で不安だけど、
なんとか持ちこたえるように努力します。
- 114 :可愛い奥様:03/05/05 20:41 ID:JX51Qaoj
- 通院している方は病名を先生から聞かされていますか?
私の場合病名を聞いたら、病名は色々と付けられるからと言われ
いまだに何の病気かわかりません。
薬は抗不安剤&睡眠剤を服用です。
先生はとても言い方で信頼しているけれど、私が自分は病気なんだって
思わないように敢えて病名を言わないのかな?と考えてしまう・・・
- 115 :可愛い奥様:03/05/05 22:59 ID:Pvj9GJ9F
- 私は通院3回目ぐらいで自分から先生に聞いた。
そしたらあっさり教えてくれたよ。
その病気の特徴といえるものにぴったり当てはまってたからだと思う。
あなたの先生がおっしゃるようにいくらでも病名はつけられる。
そもそも精神疾患の定義づけは難しいと聞く。
鬱病とひとくちにいっても100人の患者がいたらまさに百様なんだろう。
神経症も然り。
そしてこういった病気はスカッと短期間で治る方が珍しいと思う。
長期にわたる治療中に別の症状が併発する事もある。
あなたの症状が分からないし、私は専門的な知識も持ち合わせていないけど
薬からして「鬱病」か「神経症」なんだろうね。
不安が強くて眠れないんだね。
長くなってごめんね。あなたの先生はあなたに不安の追い討ちを
かけたくないのかも・・とフト思った。いい先生だね。
無理はせずお互いのんびりやっていきましょ。
- 116 :可愛い奥様:03/05/06 14:22 ID:NaIvcqyZ
- ダンナのすべてが嫌いで離婚したいが子供はダンナの事が好きなので
離婚できない。
私自身離婚家庭に育っているので、離婚する事に罪悪感がある。
でも・・・、心はもう限界を超えている。
夜眠る時、このまま目が覚めなきゃどんなに幸せだろうと思う。
子供の前では無理して元気なふりをしてるけど、もう疲れた・・・。
- 117 :可愛い奥様:03/05/06 16:38 ID:jlX1BFqc
- あなたの価値観を私がどうこうできるものではないけど
これだけは言える。
「あなたが育った環境」と「もしも離婚して子供に与える環境」は
別物だ。比較できないんだよ。慰めではなく。
よって罪悪感を感じる必要はない。
このまま元気な演技は続けられないと思う。
全部はじけた時、子供に与える影響もすごいのでは?
あなたはもう答えが出かかっているよ。
これまで十分がんばったんじゃないかな。
きついけどいざ動く時のためにパワーを貯めといてくだされ。
- 118 :可愛い奥様:03/05/06 17:29 ID:qIR8J0yc
- 初めてここのスレに来たけど
自分の症状に似てる人がいて安心した。
家事と仕事が両立できなくて鬱に。
どちらも完璧にしようと自分で自分を追い込んでいました。
不眠・パニックを併発しました。
長い間仕事を休んでだいぶ治ってきましたが
まだ薬も飲んでいて、回復途中と言った感じです。
今でも毎晩仕事の夢を見てうなされています。
今まで趣味もなくて目の前のことを一生懸命やって
きた生き方だったけど、
仕事を辞めて自分の気の向くままのことをしようと思います。
これまで支えてくれて、仕事を辞めても扶養してくれる
ダンナに感謝です。
- 119 :可愛い奥様:03/05/06 17:37 ID:8hUNeVF9
- 私は、結婚前に仮面うつ病・パニック発作になり今も通院中。
(地下鉄に乗れなくて通勤できなくなってしまった。)
夫は、すべて知ったうえで結婚してくれました。
今の夫が当時いなかったら、今生きてなかったかもしれないので、とても感謝しています。
パニック発作はストレスの元凶であった仕事を結婚して辞めたので、ほぼ完治してると思う。
でも、鬱はなかなかね。治ったという定義が難しいですよね。
最初は、仮面うつ病だったのに、もう完全に「うつ病」に移行してます。
先生は、「睡眠障害も治ってきたし、後は無気力感がなくなれば良くなったって言えるけど」と言ってます。
今、飲んでる薬は抗鬱剤でも一番ぴったり合ってるので、これでじっくり治したい。
ってか、早く以前の自分に戻りたい。
でも、私が何とか生きてるのは、理解ある夫のおかげです。
自分の親にさえ、この病気のことは秘密なので。(うちの親、この手の病気に超偏見持ってるから、言うって考えただけで恐ろしいから黙ってる。)
- 120 :可愛い奥様:03/05/07 01:06 ID:o/mh7Chz
- うう、GW中にパニック発作起こっちゃった。減薬中だったのに。
いつも通ってるクリニックもやってないし、
薬(普段はメイラックス1mgを2回服用とたいしたことないんだけど。)
以前起こした大発作の時に循環器科でもらったリーゼも
あせって飲んだけど効かなくってもうどうなるかと。
2日間動悸と息苦しさに耐えつつ過ごしたらなんとなく治ったかな。
「死ぬー!」というほどの発作でなかったので
さすがに夜間救急へ行くこともないだろうと思い
ひたすら耐えましたが少しの動悸でもあの恐怖はつらいっすね。
早くこの病気から解放されたい!子どもと一緒に散歩するのすら
不安になってきちゃうよ。パニックから鬱という経過を辿ることが
多いというのがよくわかります。
みなさんと同じように、夫の理解があることだけが救いだなあ。
親は全然理解してくれないし…。
- 121 :可愛い奥様:03/05/07 01:14 ID:ZkgZLgkm
- <<117
116です。
ありがとう。
なんだか涙がでてきちゃって・・・。
- 122 :可愛い奥様:03/05/07 12:45 ID:E0dp9MHJ
- 色々考えた後の無力感はホントに辛い。
こんな私がとっても悔しい!!嫌い!!
明日予約外だけどしんどいので病院行ってきます。
薬増えたら嫌だな〜。
- 123 :可愛い奥様:03/05/07 14:58 ID:C/6bavmo
- 家の母から「母の日来ないでねーこんな無様な格好みせたくない。」
と電話がかかってきた。尿も止まらなくて干からびていると言う。
わたしは、どうしたらいいのか?
皆さんだったら、本当に来て欲しくないですか?
どういうふうにして貰うのが一番うれしいですか?
よかったら何方か親切な方教えてください。
50 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)